LinuxのNIC問題

会社で隅に追いやられていたPCがあったのですが、
なんだかもったいないので
「あれ社内サーバ用に使っても良いですか?」
と提案して好き勝手にいじることにしました。
つかPen4 1.5Gのメモリ512Mもあったら十分です。


まずOSをFedora8に入れ直し、
すっきりさっぱりさせた後でカスタマイズしようと思ったのですが…


ネットーワークに繋がらん!


LANケーブルはしっかり反応しているようだし、
NICも認識されているようなんだがなぁ。
(ちなみにOS入替前のWindowsXPの頃は普通に繋がってました)


pingも外部どころかルータにすら届かない。

ifconfigで確認してみると

 eth0:(略)
 UP BROADCAST MULTICAST MTU:1500 Metric:1
 (略)

むむ、他の正常なマシンと違って「RUNNING」が無い!

以下のURLを参照すると

「RUNNING」はドライバが正常にロードされメモリへのリソース割り当てが行われている状態を示す

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ifconfig/ifconfig.html

とのこと。
どゆこと?
とりあえず何かがおかしいことは確か。


OSのディストリビューションを変えてみたり
NICを他のマシンのと変えてみたりしてみたのですが、
(ハードウェアは全く同じもの)
やはり駄目でした。


ちなみにこのPC、他社さんから譲り受けたものらしいので、
その元々の持ち主に聞いても
「うーん、普通に使えるはずなんですけどねー」
ということで思い当たる節がない様子。


で、結局よくわからなかったので
この問題はしばらく放置していたのですが…

譲り元の会社さんから以下の情報を頂いたので試してみました!

Davicom NIC が dmfe ではなく tulip で認識されてしまう問題

http://yoosee.net/d/archives/2006/03/15/002.html

blacklist追加したら、ネットワーク繋がったー!
こんな相性問題とかわからんっちゅーの(;´Д`)