2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧
カスタマイズその8。*1 PukiWikiからのパクリですが、 Wikiページのひな形を読みこめる機能がありましたので 結構使えそうだーという事で似たようなパッチを当ててみました。 $RAILS_ROOT/app/views/wiki/edit.rhtml --- redmine-0.8.0_RC1-org/app/views/w…
mixiのFind Jobにインタビュー乗っけられた。 はずかしいので内容は読んでない
バッチ処理にpl/pgsqlも使ってたりするんですが、 先週たまたまアボートしてログ見てる時に気付いたことが。 あれ、開始と終了の時刻が一緒。 ログ出力で、ストアドの開始と終了に実行日付出してるんですが、 どのストアドみても開始と終了の時刻が一緒にな…
postgresqlでカレントデータベースから他のデータベースに接続する場合は dblinkというcontrib*1をインストールして実現できるのですが、 そのまま使おうとすると非常に使いづらい…*2 なわけで、よく使うテーブルをあらかじめビューにしておくと良いのでは?…
ゲーセンの「構造不況」 タイトーが置かれた厳しい状況 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/13/news034.html タイトー、ゲーセンで値上げをテスト 100円→120円に http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0902/06/news070.html いや実際厳しいと思…
こちらはメモ的な話。 Redmineのメール本文を変えたい場合は $RAILS_ROOT/app/views/mailer以下に メールのテンプレートがあるので こちらをごにょごにょするとよろしい。
カスタマイズその7。*1 プロジェクト概要の「メンバー一覧」から選択すればユーザ活動見れますが、 いつでもどこでも簡単に選択できると使い勝手が良いのでは? と思い立ちましたのでカスタマイズしてみました。 $RAILS_ROOT/app/views/layouts/base.rhtml …
まったくの初心者もこれでバッチリ 12のキーワードから学ぶデータベース基本中のキホン http://codezine.jp/article/detail/3261 http://codezine.jp/article/detail/3293 『DB Magazine 2007年05月号』 の転載記事らしいです。 まだきちんと読んでいません…
HYDE、ソロ初のベスト・アルバム発売決定 http://www.barks.jp/news/?id=1000047009特設サイト http://www.hydebest.com/ HYDEソロ好きな俺としては買うしか!
実装が済み、本格的なデバッグに入った段階で「手強いバグがいくつもあることが判明した」という。バグの量は「とてもお客様に出せる状態ではない」ほど大量。「もう少しチューニングしようというレベルではなく、今出すべきでないことは明らかと判断した」 …
デシディアファイナルファンタジー、一応クリアしました。 俺の中では「全然おもろない」って感想です。 いややり込み要素は満点なので長く遊びたい人は良いけど、 やり込む暇などない人間には結構苦痛でした。 ストーリーも全く引き込まれないし。 今日売っ…
現在アクセスログツールを開発中だったりします。 で、GoogleAnalytics(以下GA)の結果と照らし合わせて テストを行ったりもします。 基本的な集計結果はGAとほぼ一致するんですが、一つだけわからん事が。 その前に大量ログのさばき方 アクセスログともな…
さぼり気味ですみません。 前にもちょっと書きましたが、Perlモジュールで ソースコードの整形/圧縮サイトを作成しておりまして。 JavascriptとSQLは簡単に出来たので次はHTML整形!だったのですが… HTML::Tidyでハマる HTML::Tidy 多分このライブラリを使…